
イカの中のイカという意味から“真イカ”とも呼ばれるスルメイカ。 |
|
市場ではすりみとして出回っているのみで、魚の状態ではほとんど目にすることはありません。わらずかは、すり身のなかでもっとも高級なもの。単体で練り物にすると弾力が強すぎるので、他の魚に混ぜて使うことが多いのだという。 |
![]() |
![]() |
一般的に国産小麦粉はうどん用に品種改良されてきた歴史があります。小麦粉本来の香ばしい香り、豊かな味わい、焼き上げた時のもっちり・ふっくらとした口当たりをしゅうまいの皮に開発したところシンプルなほどぴったりと合いました。 |
商品を開発した段階で、どうしても納得できなかったのが皮の乾きです。蒸したてやレンジアップ後、アツアツ状態で食べると皮の硬さも気になりませんが、ちょっと時間をおき冷めることで皮が硬くなり食べると皮だけが口の中で残ってしまい、せっかくの身も台無しです。北海道小麦は保湿性が高く、弾力性もあり時間をおいても皮が固くなりにくいことから使用を決定しました。 |
![]() |
![]() |
|
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]()
![]()
![]()
![]() |
※すぐにお召し上がりにならない場合、冷凍保存(マイナス18℃以下)し、賞味期限内にお召し上がり下さい。
※一度解凍したものを再冷凍しますと風味が損なわれますのでご注意ください。
※開封後はお早めにお召し上がり下さい。
魚肉(いか(国産)、わらずか(北海道産))、野菜(白菜、玉葱) 本品製造工場では、乳・そば・落花生・えび・かにを含む製品を |
|
※この表示値は目安です。